いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます。このブログを書いていますミライです。
亡くなった人が夢に出てきて夢の意味を知りたいと思ったことはありませんか?
亡くなった人が夢に出てきた時、
「何か伝えたいメッセージがあるのだろうか?」
「成仏していないのだろうか?」
と疑問に思うこともあるでしょう。
亡くなった人が夢に出てきたときの意味やメッセージの受け取り方についてお話ししたいと思います。
亡くなった人が夢に出てくる意味
亡くなった人が夢に出てくる意味は主に、何か伝えたいメッセージがあるときです。
メッセージの内容は様々で、強く訴えかけるようなメッセージであったり、何か教えてあげたいメッセージがある場合に夢に出てきます。
また、愛情を示すメッセージであったり、心配して夢に出てくる場合があります。
亡くなった人が夢に出てきてその夢が霊的な夢である場合は、このように何かメッセージがある場合がほとんどで、何の意味もなく亡くなった人が夢に出てくることはありません。
一方、霊的な夢でない場合は、自分の心身的な問題や思いなどの影響が原因で亡くなった人の夢を見ることがあります。
霊的な夢かどうかの見分け方
亡くなった人が夢に出てきた場合、故人の魂と直接やり取りをしている霊的な夢なのか、それとも故人の魂とは直接関係のない夢なのかを見分けるポイントは、その雰囲気にあります。
夢の中に出てきた亡くなった人の雰囲気が、この世の世界とは思えないところからやって来たような雰囲気であったり、亡くなった人の雰囲気がいかにもあの世にいる姿のような雰囲気である場合は、亡くなった人が姿を表している霊的な夢です。
夢に出てきた亡くなった人の背景が、ぼんやりとした風景である場合もあるでしょう。
亡くなった人の魂が生前の姿となって夢に現れた場合、このように独特な雰囲気を持っています。
亡くなった人からのメッセージ
大切なメッセージであるほど、夢の印象が強烈であったり、何度も同じ夢を見たりします。
亡くなった人が強く訴えかけている場合の夢の例として、
- 土地の権利に関する大事な書類がたんすに入っている
- 大事にしていたあの着物を一緒に埋葬してほしい
- お線香をあげてほしい
など、亡くなった人が夢の中で強く訴えかけるメッセージは、遺された子孫に伝えたい大事なことがある時や、供養など何かをして欲しいときです。
一方、愛情表現や何か助けたいことがあって亡くなった人が夢に出てくる場合もあります。
例えば、
- 日頃の供養の感謝を伝えたいとき
- 悩みを解消させてあげたいとき
- 良い方向へ進めるように促すとき
などです。
亡くなった人が夢で伝えるメッセージの表現方法
亡くなった人が夢に出てくるとき、そのメッセージの伝え方は様々です。
亡くなった人が夢の中ではっきりとした言葉でメッセージを伝える場合と、言葉ではなくインスピレーションでメッセージを伝える場合と、伝えたいメッセージの象徴となる物を持っていたりしてメッセージを伝える場合があります。
言葉ではっきりと言われればわかりやすいですが、インスピレーションでメッセージを送ってきた場合、
「もしかしてこんなことを言っているのかな?」とか
「何か言いたげな顔をしていたけど何だったのかな?」とメッセージを受け取り切れない人も多いかもしれません。
また、象徴的な物を使って故人がメッセージを送ってきた場合は
「なぜあれを持っていたのだろう?」と疑問しか残らないこともあるでしょう。
こんな時、亡くなった人が夢に出てきた意味が気になって夢占いで調べる人も多いかもしれませんが、霊的な夢の場合はその故人ならではの夢の意味なりメッセージがあるので、夢占い事典的なものから解釈するのではなく、霊視ができる占い師や霊能者にアドバイスを貰うと良いでしょう。
悩みを占い師に相談してみませんか?


電話占い相談の詳しい話はこちら
↓1日1回のクリック応援お願いします😊
