スポンサーリンク
いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます。このブログを書いていますミライです。
亡くなった人が夢に出て来て、夢の中で無言だった場合、何かを伝える為に夢に出て来たのか?この亡くなった人の夢にはどんなメッセージがあるのか気になる方の為に、亡くなった人の夢で無言だった場合の意味についてお話ししたいと思います。
関連記事: 亡くなった人が夢に出てくる意味と霊的な夢のメッセージの見分け方
亡くなった人が夢の中で無言だった場合
亡くなった人が夢の中で無言だった場合、言葉ではなくて持ち物でメッセージを伝えている場合があります。
例えば、亡くなった祖母が何も言わずに飴を持っていた場合、それは「甘い物を供えて欲しい」「懐かしいお菓子を供えて欲しい」「先に亡くなった水子の為に子供が喜ぶようなお菓子を供えて欲しい」などのメッセージを伝えたがっている可能性が考えられます。
霊界では、亡くなった人の霊が、自分以外の霊を助ける場合があります。
この場合、身内の霊や何かしら関係がある霊を助けます。
神や霊は象徴的な物でメッセージを送って来ることが多いです。
例えば私が見た夢の中で、亡くなった祖母が無言でヤカンを持って現れたことがあったのですが、この夢の意味は、熱々のお茶が好きだった祖母からの「熱々のお茶を供えて欲しい」と言うメッセージでした。
関連記事: 亡くなった人からのメッセージ | 夢に出て来て伝えてくれたこと
このように、亡くなった人は夢の中で、持ち物でメッセージを伝えて来ることがあるので、何を持っていたのかで夢の意味を解釈すると良いでしょう。
亡くなった人が夢の中で笑顔だった場合
亡くなった人が夢の中で笑顔だった場合の意味は、いつも側にいる事を知らせているか、供養の感謝の気持ちを伝えているか、あの世で安らかに過ごせていることを意味している可能性が考えられるでしょう。
直近で自分が思っていた事や、仏壇に供えた物等を思い出すと、夢の意味が分かるでしょう。
亡くなった人が夢の中でさみしそうな顔をしていた場合
亡くなった人が夢の中でさみしそうな顔をしていた場合は、供養が足りてない事を意味している場合があります。
霊は自分の力だけでは成仏するのが難しく、生きている人の力も必要な世界です。
霊の供養は足りているようで足りてない場合がとても多いです。
関連記事: お墓参りより日々の供物。出来ている様で出来ていない先祖供養
仏壇にお線香もご飯も供わっていない場合は、亡くなった人があの世で満足できず、供養が足りていない可能性が考えられるので、日々、お線香やお花やご飯などの供物を供えて供養するようにしましょう。
亡くなった人が夢の中で心配そうな顔をしていた場合
亡くなった人が夢の中で心配そうな顔をしていた場合は、事故や怪我等に注意するようにと言うメッセージである可能性があります。
又は、普段の生活態度を心配している可能性が考えられます。例えば、生前よく怒られていたことの内容であったり、「早く結婚して幸せな家庭を築いて欲しい」という心配な思いである場合もあります。
最近、時間に追われて注意散漫になっていないか?や、仕事のことばかり考えて視野が狭くなっていないか?などを振り返り、身の回りの事に気をつけて過ごすと良いでしょう。