先日、気とは何か?人が健康で幸せに生きていくために知っておくべきことの記事で気の陰陽について書きましたが、今日は丈夫で健康な体を作る上で大切な「食」の陰陽についてお話ししたいと思います。
陰の食材と陽の食材
健康な食生活は旬の食材を食べることや体が欲しているものを食すのが第一ですが、そんな中でも人それぞれの陰陽のバランスが取れた食事をすることが大切です。
陰の気質の人が陰の食材ばかり食べていると冷え性や婦人系などの陰の病気になり、陽の気質の人が陽の食材ばかり食べていると頭痛や発熱など陽の病気になります。
人それぞれが健康で元気に生きていくためには、体からのメッセージに従い、旬の食材や好きな食べ物を食べながら、食の陰陽のバランスを保つことが大切です。
陰の気を持つ食材と陽の気を持つ食材をザっと表にして見ました。
陽 | 陰 |
---|---|
にんにく | きゅうり |
生姜 | セロリ |
ねぎ | トマト |
かぼちゃ | ナス |
ピーマン | レタス |
ごぼう | アスパラガス |
海老 | 蟹 |
杏 | スイカ |
みかん | バナナ |
黒豆 | ヨーグルト |
食の陰陽は基本的に身体を温める食材が陽の気を持った食材で、身体を冷やす食材が陰の気を持った食材です。
陰の気を持つ食材でも火を通すことで陽の気の食材に変化します。
旬の食材は誰しもの体に良い食材ですが、その中でも自分の体質に合った陰陽のバランスを考えて火を通して調理したり、生食にしたりして食べることが大切です。
女性に多いのが、ダイエットや健康に気を使っているなどと言って朝はスムージー、昼はヨーグルトとバナナみたいな食生活をしている人で冷え性であったり生理痛がある女性は典型的な陰の気に偏った人です。
酵素は体に良いからスムージーを毎日飲み続ければ体に良いに決まってる!とか、フルーツで栄養を取ってるから大丈夫!などと「陰陽」の気を無視した食生活は、いずれ婦人系の病気になることが約束されているでしょう。
元々陰の体質の人には陰の気質に合った人それぞれの陽の気の器(許容範囲)があり、陽の体質の人には陽の気質に合った人それぞれの陰の気の器があります。
人それぞれの体質・気質によって陰陽のバランスはそれぞれなので、自分の体質と体調に合った陰陽のバランスが取れた食生活をすることが望まれるでしょう。
↓↓↓ m(_ _)m ↓↓↓
人気ブログランキング
電話で霊視ができる本物の霊能者
電話で話すだけで霊視ができる本物の霊能者です。占いではなく霊視能力のみで鑑定しています。霊障や人生相談や相手の気持ちなど原因を霊視で教えてくれます。


この他に凪沙(なぎさ)先生と杜夜(もりや)先生(男性)が本物の霊能者。
無料登録で相談してみませんか?
今まで長く悩んでいた悩みが、数分で解決される人もいるでしょう。
本当にイチオシの本物の霊能者です。
今なら最大2,500円分無料! 無料お試し鑑定はこちら
利用者数18万人突破!鑑定の受け方や詳細はこちら