いつもブログをご覧頂きありがとうございます。このブログを書いていますミライです。
岡山県岡山市にある吉備津(きびつ)神社には、願いごとが叶うかどうかを、釜の鳴る音で占う鳴釜神事があります。
願いごとが叶うほど釜の音が高く鳴り、願いが叶わないと釜は鳴らないと言います。
鳴釜神事は神官と阿曽女(あぞめ)と呼ばれる阿曽の郷に代々伝わる女性によって行われます。
鳴釜神事の占い方は、水を張った釜を阿曽女が沸かし、湯気の上がる釜の上にセイロを乗せて、吉備津彦命に祈願した祈願した神札をセイロの前に祀って神官が祝詞を唱え、セイロの中で器にいれた玄米を振って釜が鳴るかどうかで占います。
鳴釜神事の占い結果は自己判断となり、釜の音が鳴ったのか鳴らないのか、釜の音から感じられる吉凶の判断は自分でしなければなりません。
よく供養でお焚き上げの釜を焚く時に釜の音が鳴るのは、霊があの世で喜んでいる証拠だと言われますが、自分の願いごとが叶うかどうかを釜の鳴る音で教えてくれるなんて面白いですね。
鳴釜神事で占いをする人によっては、何度占っても釜が鳴らない人もいるのだとか。
耳が痛いほど高く音が鳴ったら嬉しいですね!
吉備津神社の主祭神は古代日本に伝わる皇族 吉備津彦命(きびつひこのみこと)で、桃太郎のモデルとなった人物です。
吉備団子(きびだんご)の由来となった地でもあります。
吉備津神社
住所 | 岡山県岡山市北区吉備津931 |
鳴釜神事の料金 | ご祈祷を申し込んだ人はご祈祷料のみ。鳴釜神事だけ受ける人は3,000円 |
御釜殿の拝観と鳴釜神事 | 金曜日はお休み。鳴釜神事をする場合は午後2時頃までに受付 |
電話番号 | 086-287-4111 |
HP | 吉備津神社 |
悩みを占い師に相談してみませんか?


電話占い相談の詳しい話はこちら
↓1日1回のクリック応援お願いします😊
