いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます。このブログを書いていますミライです。
暦(れき又はこよみ)とは、時の流れを数える際に年・月・週・日の単位に当てはめて体系付けしたもので、暦が簡素化されたものがいわゆるカレンダーです。
暦には、天体の軌道、日の出日の入りの時刻、月齢などの天象や、天体とその間の空間の現象や、陰陽五行説や十干十二支などに基づかれたものが記されています。
暦注(れきちゅう)とは、暦に記載されている吉凶のことで、上段、中段、下段に分かれて様々な運勢事項が書かれてあります。
皆さんがよく耳にし、私もこのブログで度々書いております夏至や立春などの二十四節気は暦注上段に書かれています。
この暦注下段の最上の大吉日が天赦日(てんしゃにち、てんしゃび)と言い、「神が天に昇り、天が万物の罪を赦(ゆる)す日」とされています。
天赦日は毎年1年に5回、又は6回あります。
そして今日2020年6月20日は、この天赦日に当たります。
しかも今日は、これまた暦によって定められた一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)でもあり、「一粒の籾(もみ)が万倍にも実る日」です。
天赦日には、結婚、開業、引っ越しなど、何か新しいことを始めるのに良い日です。
また、一粒万倍日にすると良いことは、種まき、開業、宝くじの購入、銀行口座の開設などです。
財布を新調するなら天赦日と一粒万倍日が重なる今日が良いでしょう。
以前こちらの世界一使いやすい財布 白蛇のレジさっとを買ったことがあるのですが、薄くて軽くて本当に使いやすかったです↓
是非、開運日に財布を新調してみてはいかがでしょうか?
悩みを占い師に相談してみませんか?


電話占い相談の詳しい話はこちら
↓1日1回のクリック応援お願いします😊
